自分なりに考えた心理学
お母さん 亡くなった方のことをあまり書くべきではないかもしれませんが、少し書かせて頂きます。 三浦春馬さんも、KARAのハラちゃんも、お母さんとのことでかなり悩んでいたように見受けられます。 両親にお金をせがまれるという経験は私自身したことはあり…
毒親から離れたくても離れられない あたしは、自分の親が毒親だと豪語しながら、なんかんや理由を付けて家に舞い戻っていました。 当時は、書類を取りに行くためだと自分でも思っていましたが、小さいときから得られない何かを親に求めていたのかもしれませ…
大事にされる体験 それは、誰かに愛される、大事にされる体験をすること それにつきると思います よく自分で自分を愛せないから、自分を蔑ろにするから周りからも蔑ろにされるんだよ っていう人たちがいる あたしも多々言われました。 でもそもそも、自分を…
台風が来てて、家の中にいるしかない週末です ただでさえ、家の中にいると病むのに、どうしようもないですね 過去最大とも言われているみたいですが、、 みなさんはどのように過ごされていますか。 理想の家族 こないだ、駅まで歩く坂道の途中で、親子三人で…
なぜ親に愛情を感じられないのか 私は親から愛情を感じれたことがありません こういうと、「何を贅沢な」とか、「気づいていないだけ」と言う人もたくさんいるでしょう 仮にそうかもしれないですが、この記事では、親に感謝するのは当たり前という世間一般論…
死んでも親みたいにはなりたくないと言うのが自分の一番の支えだった 母親を見る度に、社会性がなく、世間のつまはじきである姿が映り、この人が自分の母親であるというだけで嫌悪感が湧きました 母親のようになると、社会から疎外されて、軽蔑されて、社会…
外部に助けを求めることは甘えではない 今年に入ってから、心理学の本を読み漁るようになりました。 いろんな心理学の本をを読み進めていくうちに、自分の心理状態のメカニズムが分かってきた気がして、回復してきていると思いたい欲求が先走り、大丈夫だと…
親に感謝しなければいけないという縛り よく親を大事にしなさい、とか親に感謝しなさい、親との関係が治れば周りの人間関係がよくなるといった関連の言葉は、周りの人からも言われたことがあったし、インターネットで検索すればいくらでも書かれている そう…
親はこうあるべきという教え 「親は子供の世話をしなければならない」 「親は子供のためにお金を稼がなければならない」 「親は子供のために別れるべきではない」 「親は子供を愛さなければならない」 親になる以上当たり前のことかもしれないが、この考えに…
自分の生きづらさの背後にあるのは、毒親 ただ毒親に生まれ持ってなった人はいないと思う 自分の親も生まれながら毒親になったわけではないと信じたい 自分の母が、毒親になった経緯を知っていきたい そうすることで少しは冷静に母を見ることができるから 幼…
自分がしんどい部分はどこか、、 そう考えたときに、それはADHDなどの発達障害ではなく、人嫌い、もしくは依存してしまうことだと思う。 自分が社会一般の人と同じようになりたい一心で、自分の根底の感情に気づいていない。いや、気づきたくない。無理やり…