親に感謝しなければいけないという縛り
よく親を大事にしなさい、とか親に感謝しなさい、親との関係が治れば周りの人間関係がよくなるといった関連の言葉は、周りの人からも言われたことがあったし、インターネットで検索すればいくらでも書かれている
そういう記事を見るたびに、極度の不安に陥ったし今でも陥る
そういう記事を見る度に思うことは、私と母親がいつかまともな関係を築く日などこないだろう
そういう事を書ける人や、言える人は、少なからず親からの愛情があったからだろう
そういう人と自分を同じにしないで欲しい
本当に愛情が全くなかった私のような親に育てられていたらそんなこと思えないだろうに
私の母親は格別、世間一般から逸脱している、かなり例外
その考えから抜けた日はなかった
母親と私との確執はそれはすごいもので
家に帰れば「死ね」と罵り合う
とにかく同じ空間にいるだけで無理
物を投げる、蹴る
私の一番の口癖は「今すぐ死ね!」だった
「お前が私にやっていたことやからな」
「とにかく目の前から消えて」
「人生無茶苦茶にしやがって」
「お前が死んでも葬式には絶対行かないから覚えとけよ」
「生きてるだけ無駄、早く死んで」
昔私が小さい時、よく母親から何かにつけて「覚えとけよ」と言われていた
そのことを思い出して、自分がその言葉を連呼していたことに気付いた
それでも母親と繋がりたい願望
それでも数ヶ月に一回は数日間実家に帰るを繰り返した。
私から言わせれば書類を取りに帰っていただけだった
自分でもそう思っていた。
実際書類を取りに帰らなければいけない理由もあった
ただ今思い返すと、母親との関係をどうにかしなければと焦っていた。
一つは、自分が抱えている問題はどうも母親との関係からきているのではないかという感覚が拭えなかったこと、もう一つは母親とどうにか繋がりたいと心のどこかで思っていたのではと
その自分の感情に気付いたのは、何十年もたった最近だった
心理学の本を読み漁っていた時に、母親を分析しようと思い立った
そもそも心理学の本を読もうと思ったきっかけが、親のせいで自分はこうなったというのを心理学的に立証できる何かが欲しかった
でも自分がこうなった理由があるなら親もこうなった理由がある?
みたいなところから始まって母親と父親の分析を始めた
分析を進めていくうちに、初めて母親と父親がどういう人なのか見えてきた気がした
その時に母親がなぜ人の気持ちを考えられないのか、なぜ一方的なのか
そうなった理由を今までの母親の言動や行動から分析してみた
するとはっきりではないけどなんとなく生い立ちや理由が少し見えてきた気がした
その時に初めて自分から連絡して、電話してみた
やっぱり母親は一方的だったけど、自分の受け止め方が少し変わった事に気付いた
母親は変わっていないのに自分がそこまでイライラしていない
この感覚は人生初めてだった
親に感謝しないといけないなどない
あくまで私自身の考えですが、
親へ憎しみを持つこと自体が駄目なことではないと思う
ただ憎しみが自分を滅ぼすという言葉は確かにその通りだと今は思う
その言葉だけでは、説明不足すぎてなかなか真の意味が理解しづらいんじゃないかと思う
私は、親への激しい憎悪を持つこと自体がが少しアホらしく感じた
親が毒親になった経緯を見ると、親がこうなったのはどうしようもなかったのではと考えるようになったから
そう思えたのも、
自分がいかに自分で自分を分析しようとしてもどうしようもできない、自分の努力ではどうしようもできない経験があったから
確かに私にとって心の傷となる数々のことをされてきたけど、親が他人の立場になって考えられない以上、そこを恨んだり傷ついたりすること自体が無駄というか、意味がないことのように思えてきた
そこに気付いてから帰省した後でも、母親と言い争いになったことはあった
関係は良好になったわけではない
母親への期待が自分の中にはまだまだ残っている
それでも物を投げたり大声で叫んだりする行為は、実家に何週間かいたけど、一度たりともなかった
自分の中でそこまで感情が爆発するほどイライラしなくなったということは、今までの自分からは信じられないことだと思うし、進歩だと思う
それでも、まだ親への憎しみは相変わらず存在するし、これからも親との関わりで苦しむことはずっと来ると思う
ついさっきも電話で言い争いになった
それでいいのだと少し思えるようになった
自分で自分を愛するという感覚
親から受けた心の傷は、計り知れない、かなり根深いと思う
でもこの傷は「私だから」言われたのではなく、親自身に抱えていた物があったからで、親自身の問題であって、個人的に受け止める必要はなかったんだと
もちろん小さい子供にとってそんなことは考えられない
それでも、それは個人的ではなかったと言ってあげられる人、それは自分しかいない
自分で自分を愛するという感覚が分からないし、まだまだ疑問点は多いけど
親の理解できない行動や言動があるたびに自分の感情が爆発する、イライラするその自分の感情は、自分を傷めているだけだと、最近気づき出したところは、自分を愛するというところに繋がっているんじゃやないかと少し思い始めました